沖縄県 » 石垣島

石垣島 観光ガイド

マングローブが生い茂る湿地帯など手付かずの自然が残る石垣島。美しいビーチはもちろん、八重山そばや石垣牛、島食材の数々を堪能できます。

石垣島には、川平湾、米原ビーチ、白保海岸、米原のヤシ林、マンタスクランブル、石垣島鍾乳洞、御神崎、石垣島天文台、唐人墓(とうじんばか)などの観光スポットがあります。

また、石垣牛、八重山そば、ヤシガニ料理などのご当地グルメもおすすめです。

石垣島のおすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

川平湾

刻々と姿を変える幻想的な景観

川平湾は石垣島の北西部に位置し、日本百景のひとつで国の名勝にも指定されています。白い砂浜と透明度の高いエメラルドグリーンの海が織りなす絶景は、潮の満ち引きや光の加減で刻々とその姿を変え、幻想的な美しさを誇ります。 アクティビティ グラスボート: 湾内を遊覧するグラスボートは船底がガラス張りになっており、気軽に色鮮やかなサンゴ礁と熱帯魚の姿を楽しむことができます。潮の流れが早いため遊泳は禁止されていますが、このボートを利用することで安全に海の美しさを堪能できます。 その他のアクティビティ: 9つの無人島を探検するツアーやシュノーケリング、カヤック体験などさまざまなアクティビティが用意されて...»

フサキビーチ

夕暮れ時には幻想的なサンセット

石垣島を代表する定番の観光スポットである「フサキビーチ」は、フサキリゾートヴィレッジ内に位置しています。 このビーチは、穏やかな海が特徴で泳ぎやすく、ホテルのビーチなのでマリンアクティビティも充実しています。 ビギナーや子ども連れのファミリーでも気軽に石垣島の海を楽しむことができます。 また、景観の美しさも抜群で、特に桟橋から眺める夕日は必見の光景です。 周辺には、子どもたちに大人気のクマノミが生息しており、青い海に住む色とりどりの魚たちとのふれあいは、家族旅行の素敵な思い出として刻まれること請け合いです。概要 フサキビーチは、沖縄県石垣島に位置する美しいビーチで、透き通る海と白...»

伊原間サビチ洞

神秘の洞窟、自然が生み出した造形美

日本にある唯一の、海につながる鍾乳洞、伊原間サビチ洞。入口から歩いてわずか15分ほどで、目の前にはエメラルドグリーンに輝く伊原間湾が広がります。 干潮の時には、亀やキノコの形をした奇岩にも行くことができますよ。 この鍾乳洞は、2億7000万年前に海底から浮上したと言われています。 洞窟は全長300m、幅が平均15mほどで、洞窟内には、様々な形の石筍や石柱があります。そして、近くにはパワースポットの岩もあります。 干潮の時には、海へ抜けて行くことができますが、満潮の時には注意が必要です。潮の満ち引きを確認してから、楽しみましょう。潮位が70cm程度の時には、キノコ岩まで行くことができます...»

御神崎

春には周辺にテッポウユリが咲く灯台からの展望は必見

「ウガンザキ」とも「オガンザキ」とも読まれ、石垣島でも有数の景勝地の一つです。石垣島空港から車で27分ほどの距離に位置しています。 岩場や波が織りなす野趣あふれる景色は非常に迫力があり、自然の力強さを肌で感じることができます。 特に白い灯台は御神崎のシンボルとも言え、船舶の目印として機能すると同時に、ビュースポットとしても有名です。 そこからの眺めは見事で、珊瑚の入り江や果てしなく広がる海、そして遠くに見える西表島が美しいです。 灯台周辺には春にはテッポウユリが咲くため、シーズンに合わせて訪れるのもおすすめです。 飲食店や売店はありませんが、景色を楽しむために十分に価値がある場所です...»

石垣島鍾乳洞

石垣島最大。サンゴ礁から生まれた美しい鍾乳洞

石垣島にある鍾乳洞の中でも、最も大きな規模を誇る鍾乳洞が、日本最南端に位置しています。 見学時間は約30分で、鍾乳洞のイルミネーションは幻想的な雰囲気を醸し出しているため、おすすめです。 石垣島の市街地から車でわずか10分程度のアクセスで、体験プログラムや食堂、物産館も併設されていますので、雨の日や空いた時間に訪れるのも良いでしょう。 また、有名なアニメ映画のキャラクターに似た鍾乳石も見ることができます。...»

平久保崎

独特の地形を持つ放牧地の先にコバルトブルーの絶景が広がる

「平久保岬」は石垣島の最北端に位置し、黒毛和牛が飼育されている独特の地形で、琉球王朝時代から放牧地として使われている。 牧場を抜けた先にある灯台からは、小島の「大地離島」が正面に見え、右手にはコバルトブルーの海に囲まれたサンゴ礁のリーフが広がっている。 駐車場脇の岩場にも登ることができ、美しい眺めを楽しむことができる。 緑と青の鮮やかなコントラストに加え、石垣島最北端の碑も立っており、コバルトブルーの絶景は必見だ。 また、灯台側だけでなく、緑のじゅうたんが美しい島側の景色も見逃せない。 石垣市街から車で1時間半程度でアクセスでき、途中の風景も楽しみながら秘境を訪れてみるのがおすすめ。...»

底地ビーチ

誰でも安全に楽しめる快適なビーチで石垣の海をのんびり満喫

石垣島は太平洋と東シナ海に面し、多数のビーチがあります。中でも「底地ビーチ」は、泳がない人や家族連れなど、誰でも楽しめるおすすめのビーチです。 遠浅で波も穏やかなので、安心して泳ぐことができ、夏季にはクラゲよけの安全ネットも設置されています。 また、ビーチにはモクマオウの木々が続き、青い海とのコントラストが美しく、木陰で涼しい時間を過ごすこともできます。 ビーチでは楽しい看板が迎えてくれ、誰でも楽しめる穏やかな雰囲気が漂っています。緑を抜けると青い海が広がり、泳がなくても十分に楽しめるビーチです。...»

宮良殿内

建物は重文、庭園は名勝に指定された琉球王国時代の邸宅

宮良殿内は、メーラヤラドゥヌジィとも呼ばれ、1819年に宮良親雲上当演によって建てられた、赤瓦屋根の壮大な士族屋敷です。 沖縄で唯一残る殿内構造の遺跡でもあります。 また、京都風の枯山水庭園があり、石灰岩の巨石が配されています。 この庭園は、首里の代表的な庭師である城間親雲上が造園したと伝えられています。 建物は国の重要文化財、庭園は国の名勝に指定されています。...»

玉取崎展望台

ハイビスカスの咲く散策路を抜け、果てしない海を眺める展望台へ

石垣島が誇る美しい海。周囲には多くの砂浜があり、景観に優れた観光スポットとして人気。 もちろん、ビーチでの海水浴も楽しめるが、新石垣空港から27キロ離れた場所にある玉取崎展望台から見る景色もおすすめ。 展望台は小高い丘にあり、南シナ海と太平洋を一望できる。晴れた日には、広がる青い海と空のコントラストがとても気持ちがいいです。 玉取崎展望台はハイビスカスの名所でもあります。散策路を歩きながら、ハイビスカスの花を愛でながら展望台に向かえば、南国情緒あふれる時間を過ごせます。 そして、景色を堪能した後はレストランで美味しい食事を食べて、心もお腹も大満足できます。石垣島に来たら、必ず訪れたい観...»

白保海岸

石垣島南部にある白保海岸は、新石垣空港からも近く、世界でも希少なアオサンゴの大群落地として注目されています。 白保サンゴ礁では、アオサンゴやユビエダハマサンゴ、コモンサンゴ類など、多種多様なサンゴが120種以上も見られます。 中でもアオサンゴの大群落は北半球最大規模とされ、美しい海中景観を作り出しています。 地元の人たちは、生活に欠かせない海の恵みを享受していて「宝の海」や「命つぎの海」と呼んで、古くから大切にされてきたんだよ。...»

桃林寺

八重山最古の仏教寺院

桃林寺は八重山列島で最も古い仏教寺院の1つで、1614年には琉球王国第二尚氏王朝7代目国王の尚寧王によって鑑翁西堂を開山として創建されました。 境内には権現堂があり、熊野権現(伊弉冉尊・速玉男尊・事解男尊)が祀られています。 御神体の銅鏡は1772年に鋳造され、沖縄県内で最も古いものの1つです。桃林寺本堂と権現堂の屋根は当初茅葺きでしたが、後に瓦葺きになりました。 桃林寺は、明和の大津波(1771年)で建物が破壊されたが、翌年に再建され、権現堂も1786年に再建されました。仁王像2体は流されましたが、崎枝湾の海岸で発見されたそうです。 1881年(明治14年)に改築され、現在の本堂は1...»

ユーグレナモール

石垣島にある日本最南端のアーケード商店街で、飲食店やお土産屋、地元の個人商店がぎっしり詰まっています。 メインストリートはアーケードになっているため、雨天でも気兼ねなくショッピングを楽しめます。 この商店街は、石垣市の中心部に位置し、南西側の中央通りと北東側の銀座通りの2本の通りが並行して走っています。総延長は265メートルにも及びます。 2本の通りの間には石垣市公設市場があります。ここでは、1階には鮮魚、肉、野菜などの市場が、2階には石垣島の特産品を販売する石垣市特産品販売センター、3階には食堂、展示室があります。 ショッピングや食事、さまざまな催し物など、訪れる人を飽きさせない魅力...»

石垣やいま村

八重山の文化と自然を満喫できる体験型テーマパーク

石垣やいま村は、古民家を中心とした野外博物館で、日本の最南端かつ最西端に位置するテーマパークでもあるよ。この体験型テーマパークは、古き良き八重山の家並みを再現しているんだ。 石垣やいま村は、ラムサール条約登録湿地・名蔵アンパルに隣接していて、そこのウッドデッキにはマングローブや、ベニシオマネキ、オキナワハクセンシオマネキ、ミナミトビハゼ(トントンミー)、そして天然記念物のセマルハコガメなど、多くの生物を見ることができるんだ。 園内には、八重山諸島の古民家が移築・保存されていて、それぞれの家で三線の演奏やシーサーの着色、サーターアンダーギー作り、琉球衣装での撮影など、いろんなことが体験できる...»

石垣牛の料理

石垣島で育てられたブランド牛肉を堪能

石垣市を含む沖縄県八重山郡で生産される黒毛和牛についたブランド名が「石垣牛」だ。沖縄サミットで提供された料理に使われたことからも注目を集めた。石垣島では、牛を飼育するための広大な土地があり、一年中青々とした牧草地が広がり、豊富な水が蓄えられた起伏のある土地がある。また、厳しい寒さを知らない温暖な気候も和牛の繁殖に適していまる。飼育されている黒毛和種の石垣牛の数は約3万5千頭にも及ぶ。地産地消にこだわり石垣島にしか出荷しないメーカーもあり、石垣牛を食べるために島に訪れても損はしないおいしさと評判を呼ぶ。ほんのりピンク色で白いサシが美しい肉は、現地では刺身で食べられることも。甘みのある脂が舌の上に...»

石垣牛

日本の最南端の島で育ち、有名ブランド牛の原点

「石垣牛」の産地である石垣島は、周囲162kmの八重山郡島内で飼育される黒毛和種の牛が約35,000頭にも及ぶ大繁殖地帯である。石垣島には広くて一年中青い草地、厳寒を知らない温暖な気候等、和牛の繁殖経営に適した条件が揃っている。石垣島やその周辺の離島で育てられた黒毛和牛の子牛は、8ヶ月程で全国へ出荷され、各地で肥育されそれぞれの地名等のついたブランド牛となる。石垣島の黒毛和牛をそのまま石垣島で肥育したのが石垣牛となり、高価で流通量も少ない事から、沖縄県内でも入手困難な高級和牛とされている。...»

沖縄県産 島バナナ

まるでバナナプリン!濃厚な甘みの稀少なフルーツ

“島バナナ”の大きさは、モンキーバナナより少し大きいくらいのサイズ。小さいながらも存在感のある味で、バナナプリンのようなねっとりとした濃厚な甘みを持つのが特徴。ただ、甘さを邪魔しない程度のほど良い酸味もあるため、後味は意外なほどさわやかさで、さっぱりとした味わいが楽しめる。島バナナは、本土ではめったに見かけられないない希少なフルーツ。現地を訪ねた際は、普通のバナナとは一味も二味も違う沖縄ならではのバナナを味わってもらいたい。 旬    6月 7月 8月...»

石垣島地ビール

沖縄の小さな醸造所が醸す石垣島の地ビール

沖縄県石垣島にある日本最南端のビール工場の「石垣島ビール株式会社」がつくる地ビール。ビール酵母をろ過しないで出荷されるので、ビール酵母の栄養までおいしく飲めます。通年で販売されているのは、小麦麦芽を使った“ヴァイツェン”、麦芽風味を前面に押し出した下面発酵ビール“マリンビール”、香りとコク深い味が楽しめる“デュンケル”、アロマホップの香りと苦味が効いた“夕暮れ海岸ビール”など。これ以外にもヴァイツェンをさらに飲みやすくした“白ヴァイツェン”などの限定醸造もあります。黒糖ビール ヴァイツェンは原料に八重山産黒糖を使用。さらにシークァーサーエキスで味付けして、ほのかな甘みと酸味がマッチしたビール。...»

まぁじゅんのクリームチーズ

自家牧場のジャージー牛乳100%で作る、濃厚でフレッシュな味

石垣島の豊かな自然の中で、亜熱帯地方では不向きといわれた酪農を実践している小さな牧場「まぁじゅんのジャージー牧場」。まぁじゅんのチーズ工房では、自家牧場でのびのび育てたジャージー牛の搾りたての生乳でチーズを製造している。自然な風味を損なわないように丁寧に時間をかけて作る“クリームチーズ”は、濃厚な味とフレッシュな酸味を持つのが特徴。プレーンのほか、特産品などを混ぜ込んだ5種のバリエーションがあり、石垣島の野菜農家産のねぎのみじん切りが入った”島ねぎ”、八重山特産のピリッと辛いとうがらしを混ぜた”島とうがらし”など、南の島ならではの風味がチーズで楽しめる。...»

黒糖ハニーシロップ

沖縄の元気な陽射しを浴びた黒糖とはちみつを合わせた天然の甘み

沖縄の眩しくさわやかな陽射しをたっぷりと浴びて育ったさとうきびから抽出した”黒糖”と、色とりどりの花からミツバチ達が懸命に集めてきた”はちみつ”をあわせた濃厚なシロップ。無添加で、自然そのもののやわらかな甘みが楽しめるという、長寿者が多いことで知られる沖縄県らしいヘルシーで、体に優しい逸品だ。コーヒー、紅茶の甘味付けにはもちろん、パンケーキやトースト、料理の味付けにも最適。アイスクリームにトッピングしたり、牛乳に入れて、ほんのり甘い黒糖が香るハニーミルクで味わうのもおすすめだ。...»

沖縄県