沖縄県 » 恩納村・沖縄本島中部

沖縄県産 パッションフルーツ

フレッシュさはトロピカルの極み!夏気分にぴったりの香りと酸味

太陽をたっぷり浴びて育つ沖縄産の”パッションフルーツ”。トロピカルジュースやカクテルによく利用され、その芳醇でさわやかな香りは、南国気分を盛り上げてくれる。もちろん香りだけでなく、小ぶりの丸い実を半分に切れば、そのままスプーンで果肉をすくっても楽しめる。さわやかさのある酸味の効いた甘みと、とろんとまろやかな食感が特徴で、収穫後はすぐに食べず、つるつるの皮がボコボコになってきたら食べ頃だといわれる。

旬    6月 7月 8月 9月

パッションフルーツは、甘酸っぱいゼリー状の果肉と小さな種子が食用されます。果実自体の大きさに比べて食べられる部分は少ないですが、芳醇な香りと強烈な酸味が特徴です。熟すと甘味が増し、食材としての旬は6月から8月ごろです。果皮にしわが出ているものは熟している証拠ですが、食べるには問題ありません。常温で追熟させると、甘味が引き立ちます。

世界の生産量の大部分は加工品として利用され、菓子やジュース、ケーキやペイストリーの具材、カクテル用のリキュールやシロップなどに加工されます。生食の場合は、果汁を水で割って飲んだり、ヨーグルトやアイスクリームに入れたりすることが一般的です。果実を半分にカットしてスプーンで食べる方法もありますが、種を取り除くのは難しいため、通常は種を噛まずに果肉を楽しむことになります。

栄養面では、β-カロテンやカリウム、ナイアシン、葉酸などが豊富に含まれており、ビタミンAの生成や老化防止、免疫力の強化、高血圧予防、血流改善、妊婦の栄養補給などに役立つとされています。

Information

名称
沖縄県産 パッションフルーツ

恩納村・沖縄本島中部

沖縄県