魚のすり身と卵をたっぷり使った、黄色いカステラのようなかまぼこ。「カステラかまぼこ」を省略して「カステラ」と呼ぶことも多い。魚肉に鶏卵を練り込んでおり、やや黄色っぽい色をした外観とふかふかしながらもしっかりした歯ごたえが特徴。「カステラ」という名称は付いているが、砂糖は用いられておらず、砂糖の甘さはない。沖縄では旧正月のお重、お祝い事、伝統行事には欠かせない縁起物として祝事の時に食べられる高級品である。カステラかまぼこ、紅白かまぼこ、豚肉は沖縄の重箱には欠かせない定番の品。また、沖縄料理のクーブイリチー(昆布炒め)やイナムドゥチ(白味噌仕立てのとろりとした味噌汁)、チャンプルーなどにも使われるが、沖縄そばのトッピングや、ビールや泡盛などのつまみとしてそのまま食べても美味しい。長崎県、宮城県など地方によって同名の食品がある。