沖縄県 » 那覇・沖縄本島南部

クーブイリチー

サラッとしながら、昆布と豚肉のうま味がとけあう、コクのある味わい

クーブとは昆布のこと、イリチーとは炒め煮をさし、昆布に豚肉、野菜などを加えて炒め、出汁を加えながら仕上げた料理。出汁文化が根付く沖縄県で、クーブイリチーは出汁をとった後の昆布を有効に活用した料理。出汁をとった昆布には沢山の栄養分が残っているほか、「よろこんぶ」として縁起もよいため、祝いの席にも欠かせない。昔から、家庭料理としても親しまれている一品だ。

「イリチー」とは沖縄の伝統料理であり、乾物や根菜などを炒めてから煮込んだ料理のことです。その中でも、主に特別な日に作られるのが「クーブイリチー」です。こちらは昆布を使った炒め煮で、「クーブイリチャー」とも呼ばれます。結婚式などのお祝い事には欠かせない料理として知られています。昆布を細かく切ってよく炒め、豚だしや醤油、砂糖などで煮込みます。この料理にはゆでた豚の三枚肉が加えられ、昆布との相性が絶妙で、独特の旨みを引き出します。手間はかかりますが、豚だしを数回に分けて加えることで、より一層美味しくなるとされています。昆布を千切りにする際は、水で戻して折りたたみ、別の昆布で巻いて滑りにくくしましょう。

**食習慣や季節**

昆布は「よろこぶ」という言葉に由来する祝い料理として知られていますが、最近では家庭料理としても日常的に楽しまれています。

**調理方法**

1. 昆布を洗って水で戻し、千切りにします。豚の三枚肉、こんにゃく、かまぼこ、揚げ豆腐を短冊状に切ります。
2. 調味料(砂糖、醤油、みりんなど)を鍋に入れ、火にかけ、まずは三枚肉とこんにゃくに味を付けます。
3. 別の鍋で昆布を油で炒め、豚だしを加え、落とし蓋をして煮込みます。
4. そこに先ほどの三枚肉とこんにゃくを汁ごと加え、煮詰めます。
5. 煮汁がほとんどなくなったら、かまぼこや揚げ豆腐を加えます。

Information

名称
クーブイリチー

那覇・沖縄本島南部

沖縄県